2015年6月9日 / 最終更新日時 : 2015年6月18日 山本 伸一 陶器 萩焼の冷酒器で 青の釉薬できれいな色のお酒注ぎと、ぐい呑み これでも萩焼。小田光治氏(萩陶芸家協会理事) 見本市で色にひかれちゃった。一点物だよ。 透明な冷酒がユラユラぐい呑みの中で揺らぐ感じは、おいしそう! ガラスの食器をあわせてみました。 角小鉢は、ドイツのナハトマン社 足つき小付けと箸置きは、群馬県の上越クリスタル社 角小鉢はお刺身やサラダ、エトセトラ、あなたの料理の腕次第?? こちらもご覧いただければ幸いです。2018年5月2日 萩焼の台付き青磁鉢とマグカップ2018年11月13日 フェイジョアの果実2020年2月22日 毎日が猫の日2015年11月3日 飯器に庭の柿2015年3月14日 すずらん もらったよ!! “萩焼の冷酒器で” に対して1件のコメントがあります。 山本 伸一 より: 2015年6月22日 2:37 PM すてきな器ですね。こんな器で酒を飲んだらおいしいでしょうね! 返信 コメントを残す コメントをキャンセルメールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目ですコメント 名前 * メール * サイト
すてきな器ですね。こんな器で酒を飲んだらおいしいでしょうね!