コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

竹田屋漆器店 ― 愛知県岡崎市連尺通

  • トップページHome
  • 竹田屋漆器店についてAbout Us
  • 旧・日記を見るprevious Blog
  • お問合わせContact Us

Yoshie

  1. HOME
  2. Yoshie
2016年6月28日 / 最終更新日時 : 2016年6月28日 Yoshie 花と猫のものがたり

リンゴとイチゴ 白い猫だけど

また、名前が変わった。 なんだかしっくりしなくて。 Eテレの犬塾という番組で、犬のトレーナーの 女性が飼っている愛犬の名前が、リンゴとイチゴ いいじゃん!! 左がリンゴ  右がイチゴ リンゴはコロコロと毛糸玉のように丸い […]

2016年6月21日 / 最終更新日時 : 2016年6月21日 Yoshie 漆器

泡グラス エクボ冷茶茶碗

手作りの泡グラスに笹舟茶托を合わせて、 夏のおもてなし。 錫製(能作)の銘々皿に、夏のお菓子 お盆は竹の網代       夏限定の葵はなごおり(旭軒元直) ピンクと白の角のが好き! 夏のお客 […]

2016年6月12日 / 最終更新日時 : 2016年6月12日 Yoshie 花と猫のものがたり

離乳食始まりました

わりとスムーズに、食べ始めてくれて、 たすかったわ。 朝のいちばん、腹減り状態の離乳食開始。         食べた後はバトルが始まる 何?のカメラ目線 つつじ改め、あやめと岳 岳 […]

2016年6月4日 / 最終更新日時 : 2016年6月4日 Yoshie 漆器

曲げわっぱのどんぶりと青白磁の器

秋田杉の曲げわっぱのどんぶり 夏向きに、小付けを青白磁でそろえてみました。 白磁に近い小付け。 箸置きは染付けで、醤油や珍味を。 うなどん、チラシ寿司、まぐろのづけどんなどなど、 このどんぶり、使えると思いますよ。 能作 […]

2016年5月30日 / 最終更新日時 : 2016年5月31日 Yoshie 花と猫のものがたり

仔猫がやってきた!!

300g前後の兄弟姉妹たち。 5月25日の夜お客様からの電話。 仔猫もらってくれない?って。 野良母さんのこどもたちのようです。 これは5月27日の様子       少しもじっとしてない。 […]

2016年5月21日 / 最終更新日時 : 2016年5月21日 Yoshie 陶器

ヤマボウシには備前焼がよく似合う

八寸(24cm)口径9cmの筒型 備前焼の花入れ お客様に褒められるヤマボウシの花。 まあ!!ステキ!!だって。 花瓶がひきたててくれるのよね。 紫陽花の飾り皿と・・・     つつじ絵の珈琲碗皿 お […]

2016年5月17日 / 最終更新日時 : 2016年5月17日 Yoshie 漆器

やしの実の掛け花入れにハニーサックル

焼き竹の5本組スイハツに掛けた花入れ。 これ、椰子の実をくりぬいて、 中は柿渋で塗ってあります。 庭に咲いたハニーサックルを活けました。 少し地味だね?       やっぱ!白い花入れの方が […]

2016年5月11日 / 最終更新日時 : 2016年5月11日 Yoshie 花と猫のものがたり

ヤマアジサイ アキシノテマリ

ヤマアジサイは大きくなりすぎなくて、 剪定も比較的楽だから、少しづつ 庭に増えていきます。         色づき始めた、アキシノテマリ 色合いも、大きさも、 いい感じ。 &nbs […]

2016年5月4日 / 最終更新日時 : 2016年5月4日 Yoshie 花と猫のものがたり

金太郎のタペストリー

おなじみの、中幸美さんのタペストリー。 わんぱくそうな顔が、とても可愛いです。         下の花台に、信楽焼きの、手作り眠り猫と、 伊賀焼きの土瓶型花入れを、飾ってみました。 […]

2016年4月29日 / 最終更新日時 : 2016年4月29日 Yoshie 漆器

母の日の贈り物に

花結晶(金花)ひと膳セット 土渕陶あん(京焼) 箸置きは花いろいろセットのうち ボタン柄を選んでみました。 お盆は布目塗りで、キズもつきにくいです。 山中塗り。       楽膳セット・・・ […]

2016年4月24日 / 最終更新日時 : 2016年4月24日 Yoshie 花と猫のものがたり

藤の花とバビアナ

毎年姿が変わる樹形 棚が作ってないから、花が終わると、 つるがおおあばれ! その都度、つると大奮闘 それでも、毎年花を見せてくれる。       県内藤の花の便りが聞こえるこのごろ。 我が家 […]

2016年4月22日 / 最終更新日時 : 2016年4月22日 Yoshie 陶器

細川智晴作の五月人形

飾り馬に乗った若武者 かわいい!かわいい! 矢羽根の結界の前に飾ってみました。         同じタイプの若武者が 青い鯉のぼりに、乗ったバージョン。     […]

2016年4月13日 / 最終更新日時 : 2016年4月13日 Yoshie 花と猫のものがたり

日本桜草と八重山吹の花

6年くらい前に、同じビルで働いてた人たちと 長野に遊びに連れてってもらった時に、 みつけた桜草。 今年は、たくさん咲いてくれた。       花が終わると、増し土をして、 来年に備えます。 […]

2016年4月8日 / 最終更新日時 : 2016年4月8日 Yoshie 陶器

端午の節句飾りと抹茶茶碗

鯉のぼりの飾り皿(京焼)土渕陶あん 兜やわらべ人形が、今年も並んでいますよ。         八つ橋の抹茶茶碗(山川敦司) 口作りが、でこぼこ、八つ橋になってるんだよ。 &nbsp […]

2016年4月2日 / 最終更新日時 : 2016年4月2日 Yoshie 花と猫のものがたり

椿マリリンモンローが満開

細い枝に大きな花がいくつもついて、 下をむいた花ばかり。         華やかな椿です。           たった一株が鉢いっ […]

2016年3月26日 / 最終更新日時 : 2016年4月2日 Yoshie 陶器

桜 タペストリーの下で

しだれ桜のタペストリー 中幸美 作 九谷焼の猫のマーチバンドを 飾ってみました。 桜の木の下で演奏会ですよ。     手描きの桜絵 素材は麻 長さ120センチほど 幅は44センチ   &nb […]

2016年3月23日 / 最終更新日時 : 2016年3月23日 Yoshie 花と猫のものがたり

九年目のクリスマスローズたち

引っ越して一番最初に植えた、 ダブルホワイトの、クリスマスローズ。 毎年元気に、咲いてくれます。 こぼれ種も、いっぱい!       アップにしてみました。 白から緑に変化していくよ &nb […]

2016年3月14日 / 最終更新日時 : 2016年3月14日 Yoshie 漆器

染付波桜紋のディナー皿と

桜絵の器の一部を並べてみました。 桜絵のプレートは26センチありますので、 ミート皿で使えます。 使わなければ、飾り皿でどうぞ! 手前の小鉢も高台の盃も、桜の絵です。 箸置きは花見だんご型だよ 桜色のランチョンマットに・ […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 12
  • 固定ページ 13
  • 固定ページ 14
  • 固定ページ 15
  • »

Since 2005/12/15

Since 2005

お気軽にお問い合わせください。0564-21-4843受付時間 10:30-19:00  FAX同番

お問合わせ
月火水木金土日
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31

マイブーム









カテゴリー

  • 花と猫のものがたり (143)
  • 商品 (176)
    • 漆器 (70)
    • 陶器 (148)
    • 硝子 (29)
    • 茶道具 (60)
    • その他の商品 (32)
  • その他 (21)

アーカイブ

最近の投稿

更紗どうだん岩しだれ 5月初旬の庭

2025年5月6日

鯉のぼりの掛軸とニワザクラ

2025年4月28日

端午の節句飾り 2025

2025年4月22日

桜絵の器いろいろ

2025年3月24日

謹賀新年 2025

2025年1月6日

創業160年感謝セール

2024年9月30日

復活しました

2024年7月2日

四方福は内 抹茶茶盌

2024年1月24日

覆輪侘助と蠟梅

2024年1月16日

謹賀新年 2024

2024年1月5日

カテゴリー

  • 花と猫のものがたり
  • 商品
    • 漆器
    • 陶器
    • 硝子
    • 茶道具
    • その他の商品
  • その他

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年1月
  • 2024年9月
  • 2024年7月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月

©2005 - 2021 竹田屋漆器店 Takedaya Shikki Ten.

MENU
Visitors

お気軽にお問い合わせください。0564-21-4843受付時間 10:30-19:00  FAX同番

お問合わせ

マイブーム








  • トップページ
  • 竹田屋漆器店について
  • 旧・日記を見る
  • お問合わせ
PAGE TOP