2016年4月29日 / 最終更新日時 : 2016年4月29日 Yoshie 漆器 母の日の贈り物に 花結晶(金花)ひと膳セット 土渕陶あん(京焼) 箸置きは花いろいろセットのうち ボタン柄を選んでみました。 お盆は布目塗りで、キズもつきにくいです。 山中塗り。 楽膳セット・・・ […]
2016年3月14日 / 最終更新日時 : 2016年3月14日 Yoshie 漆器 染付波桜紋のディナー皿と 桜絵の器の一部を並べてみました。 桜絵のプレートは26センチありますので、 ミート皿で使えます。 使わなければ、飾り皿でどうぞ! 手前の小鉢も高台の盃も、桜の絵です。 箸置きは花見だんご型だよ 桜色のランチョンマットに・ […]
2016年3月8日 / 最終更新日時 : 2016年3月8日 Yoshie 漆器 小林利山の珈琲碗皿 小林利山(瀬戸市赤津焼)伝統工芸士 土物なのに、とても薄くできています。 昔から、好きな作家さんです。 錆十草織部 竹のコーヒースプーンを添えて・・・ 銘々皿も同じ柄です。 手作りの生チョコを盛りました。 生チョコはお […]
2016年3月2日 / 最終更新日時 : 2016年3月2日 Yoshie 漆器 お雛様の抹茶茶碗 明日はひなまつり ひし形のお皿に、いがまんじゅう・・・ 赤いお盆にのせて、御祝いしましょっ! 黄色の菱型の銘々皿、瀬戸焼です。 きれいですよ!! 抹茶茶碗は、水出宋絢(京焼) 小判盆は山中塗りの布目塗り キズがつきにくく […]
2016年2月3日 / 最終更新日時 : 2016年2月3日 Yoshie 漆器 すくいやすい皿と鉢 栗の木のくりぬきです。 器の渕がまっすぐに、くりぬいてあるので、 最後まできれいに、すくいとれますよ。 お子様用につくってあるようです。 四国彫のトレイに、のせてみました。 これ […]
2015年11月24日 / 最終更新日時 : 2015年11月25日 Yoshie 漆器 クリスマスのしつらい 今年は京焼のサンタさんがいますよ。 左の方にはトナカイとソリに乗った サンタさんの箸置き(京焼) 外から写したので、こんなです。 へたっぴ!! ビールグラスですが、 雪花の柄と、 […]
2015年11月3日 / 最終更新日時 : 2015年11月3日 Yoshie 漆器 飯器に庭の柿 雑木林のような我が家の庭に、今年も けなげに実ってくれた柿たち。 嬉!、嬉! 飯器は寿司飯を混ぜたり、 そのまま、ちらし寿司にしたり、 夏場は水入れて、ソーメンいれたり こんなふうに、フルーツ盛っても・・・ 一年中使えま […]
2015年10月11日 / 最終更新日時 : 2015年10月11日 Yoshie 漆器 シッキdeパスタ けやきのパスタ皿(山中塗) パスタ皿で作りましたが、もちろん スープもシチュウにも使えますよ。 色違いに赤と白木があります。 漆器だから、使うフォークも木製にします。 浅いレースグラスが添えてありますが、 もちろん水やお […]
2015年10月5日 / 最終更新日時 : 2015年10月6日 Yoshie 漆器 サンマ皿と土瓶蒸し 秋の味覚 松茸の土瓶蒸しと油ののった、さんま。 う~んっ!よだれが出そう! さんまは切らずに、一匹のせられるよ。 土瓶蒸しの器はハリオ製(耐熱硝子) サンマ皿はきれいな染付けの有田焼。 布張りのお膳は山中塗りで、 キズが […]
2015年9月14日 / 最終更新日時 : 2015年9月14日 Yoshie 漆器 敬老の日の贈り物 独楽塗りのご飯茶椀と味噌汁椀 軽くて持ちやすい器です。 木地は栓の木(山中塗) 白木地だけど、ちゃんと、透明漆が塗ってあるので よごれの心配は、そんなに気にしなくて いいと思います。 お盆は桜皮が張ってある、華やかなお盆 […]
2015年9月4日 / 最終更新日時 : 2015年9月4日 Yoshie 漆器 漆の蕎麦椀 蕎麦だけではなく、もちろんうどんでも。 手前が根来塗り 向こうが曙塗り・・・山中塗 ←このお盆は別売り 後ろの花入れは信楽焼です。 溜内朱と溜内黒があります 材質は水目桜です。 […]
2015年8月28日 / 最終更新日時 : 2016年3月16日 Yoshie 漆器 漆カップ(山中塗) 秋のお膳 市松模様のお膳に片口の向こう付け(加藤綱助) 透かしの蓋物は有田焼 カップはステンレスに漆が塗ってあります。 このカップは二重になっていて、 冷たい物は水滴がつきぬくくて、 熱いものは手にやさしい、すぐれもの。 […]
2015年8月9日 / 最終更新日時 : 2015年8月11日 Yoshie 花と猫のものがたり サギ草もらったよ お客様のお茶のみテーブルに、いただいた サギ草を竹の花台にのせて飾っています。 左のは、硝子の抹茶茶碗です。 波千鳥(サギじゃないよ) 斑入りサギ草 葉っぱの外側に白い細い斑が入 […]
2015年8月4日 / 最終更新日時 : 2015年8月4日 Yoshie 漆器 水晶彫青海波と蛍清流(有田焼) 水晶彫りは焼く前のきじのうちに穴をあけ ガラス釉をかけて焼いたもの。 だから、穴のあいたところは、キラキラして とっても、きれいです。 お菓子やフルーツを盛るコンポートと煎茶茶碗 後ろにあるのは、越前和紙の飾り団扇。 も […]
2015年4月15日 / 最終更新日時 : 2015年6月22日 山本 伸一 漆器 兜絵 羽そり鉢(山中塗) 画 佐藤禎三氏 大阪藤井寺市 曙塗りになっていて、兜の絵がよくわかります。 隣の根来塗りは、少し兜絵がわかりにくいです。 ゆえに、ふたつは雰囲気がずいぶん、違ってみえるかもよ。 和菓子はもちろん、おせんべい、あられ、なん […]
2015年2月15日 / 最終更新日時 : 2015年6月22日 山本 伸一 漆器 香川の象谷塗(ぞうこくぬり) 香川県の讃岐漆器は伝統的工芸品に指定されています。 手前のおもてなし盆はカラフルで可愛いでしょ? オリンピックカラーだそうです。 奥の茶托はまるで、バラの花のような柄です。 湯呑はもちろん、コーヒーカップの受け皿にも・・ […]