コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

竹田屋漆器店 ― 愛知県岡崎市連尺通

  • トップページHome
  • 竹田屋漆器店についてAbout Us
  • 旧・日記を見るprevious Blog
  • お問合わせContact Us

漆器

  1. HOME
  2. 商品
  3. 漆器
2019年6月30日 / 最終更新日時 : 2019年6月30日 Yoshie 漆器

漆器でカレーはいかが?

うつろいカレー皿8寸 シルキーピンク 漆器ですがウレタン塗装してありますので 変色はありません。 カレーやパスタ 今からですと、冷やし中華なんかも ちょうどいい大きさです。 スプーンは山桜のくりぬきです。 口当たり最高で […]

2019年4月6日 / 最終更新日時 : 2019年4月6日 Yoshie 漆器

でっかい!お花見だんごもらったよ

桜まつりのときだけ、岡崎公園の売店で 売り出す大きな花見だんご。 若い頃、忘れるくらい昔は 毎年これを買うのを楽しみにしてたものです。今ではお花見にも行かないし、 買って、食べきる自身もないし、 でも、一日一玉三日で食べ […]

2019年3月27日 / 最終更新日時 : 2019年3月27日 Yoshie 漆器

会津塗りの桜絵の屏風

会津塗りの屏風 しだれ桜の蒔絵が華やかです。 前に桜の匂い袋を 飾ってみました。 屏風が外の光の反射でよく見えませんね。 お許しを!       屏風 高さ30cm横広げて50cm ¥124 […]

2019年2月17日 / 最終更新日時 : 2019年2月17日 Yoshie 漆器

かわいいお雛様飾り2019

今年も陶雛人形がいろいろ 並んでいます。 小さなものばかりにしました。 出し入れが楽ですからね。         こけし雛 吉村楽入作(京焼き) ¥17280税込み   […]

2018年12月10日 / 最終更新日時 : 2018年12月10日 Yoshie 漆器

メリークリスマスと樹氷の抹茶茶盌

仁清メリークリスマスの抹茶茶盌に もみの木が描いてある、織部の 銘々皿を合わせて、 クリスマスバージョン 茶盌は水出宋絢作(京焼き)¥7840税込み 織部のお皿はい一枚¥1728税込み     &nb […]

2018年11月25日 / 最終更新日時 : 2018年11月25日 Yoshie 漆器

古代若狭塗り夫婦箸

若狭塗伝統工芸士 古井正弘氏作 磯貝錦 一膳¥5940税込み 下の方まで細かい貝入りで、 それは丁寧な仕事です。               &nbs […]

2018年7月30日 / 最終更新日時 : 2018年7月30日 Yoshie 漆器

ギヤマン縁金向付けと箸洗い

ギヤマンの舟形向付けをメインに 渦に見立てたランチョンマットで 涼やかに夏の懐石風 渦の中で笹型の小皿も爽やかポイント ギヤマンの舟形向付け3客入りで 9882円(税込み) 笹の葉小皿は2160円(税込み) 左上のちろり […]

2018年7月16日 / 最終更新日時 : 2018年7月16日 Yoshie 漆器

若狭より夏の箸が届きました

白磁波彫り24cmプレート ミート皿の大きさです。 錫のカップと透明のお箸 涼しそうでしょ? 能作の錫のカップ小 5076円(税込み)         若狭塗り(福井県小浜市) プ […]

2018年6月25日 / 最終更新日時 : 2018年6月25日 Yoshie 漆器

江戸硝子の冷酒器と冷茶グラス

夏の晩酌揃い 白磁波彫りのロングプレートと 江戸硝子の金彩片口冷酒器をあわせて 爽やか食卓  いかがですか? ポイントに笹の葉小皿を乗せてみました。 箸も水色で涼しそうでしょ?       […]

2018年5月2日 / 最終更新日時 : 2018年5月2日 Yoshie 漆器

萩焼の台付き青磁鉢とマグカップ

萩焼では珍しい青磁の紹介です。 ラタンのランチョンマットに セッティングしてみました。         台付青磁鉢 萩焼 白景山窯 松尾邑華(ゆうか) 口径13、5cm 高さ6、7 […]

2018年3月25日 / 最終更新日時 : 2018年3月25日 Yoshie 漆器

淡織部桜角鉢(土渕陶あん)京焼き・・・と

26cmの存在感たっぷりの盛鉢です。 陶あんの桜はやっぱり素敵! 大人数のお菓子鉢にしたり こうして飾っていただくのもいいですよ。         四季草花菓子鉢(森俊山)京焼 一 […]

2018年2月23日 / 最終更新日時 : 2018年2月23日 Yoshie 漆器

源氏雛(匂い袋)とお雛茶盌

高さ9cmほどのお雛様 布製で中に匂い袋がしこんであります。           お雛さまの抹茶茶盌 水出宋絢作(相変わらず好きな作家さん) 白檀塗りの市松柄の銘々皿と […]

2018年2月11日 / 最終更新日時 : 2018年2月11日 Yoshie 漆器

漆器のパン皿(山中塗り)

両面使いのランチョンマットに 19cmの朱塗りのパン皿 食パンがちょうど乗る大きさです。 小鉢はサラダでもヨーグルトでも・・・ 曲げわっぱのマグカップは 軽くていいですよ。       両面 […]

2018年1月30日 / 最終更新日時 : 2018年1月30日 Yoshie 漆器

真冬の筒茶盌

真冬に使う筒茶盌(椿窯) 萩焼の銘々皿と合わせてみました。 暖かい感じが出せるように、 朱の一人膳に乗せて。       赤楽の筒茶盌(松楽窯) 雪片という名がついています。 雪がチラチラ・ […]

2017年12月28日 / 最終更新日時 : 2017年12月28日 Yoshie 漆器

屠蘇器揃い いろいろ

定番の四つ揃いといわれる屠蘇器揃いです 飛翔の柄 会津塗りです。 木製で特価54000円 屠蘇飾りをおまけしますよ         もう少し簡素には 扇型の石瓶(酒瓶)に波紋の小皿 […]

2017年11月27日 / 最終更新日時 : 2017年11月27日 Yoshie 漆器

抹茶茶盌 古都の冬

茶盌 古都の冬(吉村楽入) 布目の正角盆で・・・。 銘々皿は欅の4寸皿 4寸のお皿は大きさが丁度いいのよ。 干菓子でも、生菓子でも・・・ 普通の銘々皿ってもう少し大きくて、 お菓子が小さくみえるのよ。 洗朱という色です。 […]

2017年11月10日 / 最終更新日時 : 2017年11月10日 Yoshie 漆器

木曽塗りの珈琲椀皿

古代あかねの珈琲椀皿 軽くて冷めにくくて 陶器や磁器とはひとあじ違います。 同じ古代あかねの コーヒートレーにのせて。 トレーの長さは36cmあります。       おそろいでスプーンもつい […]

2017年8月29日 / 最終更新日時 : 2017年8月29日 Yoshie 漆器

根来塗りの階段箪笥

根来塗りの階段箪笥 紀州漆器(和歌山県) 紀州漆器の代表的な製法の根来塗りは 現在の岩出市根来にある根来寺が 発祥の地といわれてるそうです。 朱と黒の織り成す趣 ひとつひとつ、みんな違うんですよ。   &nbs […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • 固定ページ 3
  • 固定ページ 4
  • »

Since 2005/12/15

Since 2005

お気軽にお問い合わせください。0564-21-4843受付時間 10:30-19:00  FAX同番

お問合わせ
月火水木金土日
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31

マイブーム









カテゴリー

  • 花と猫のものがたり (144)
  • 商品 (177)
    • 漆器 (70)
    • 陶器 (149)
    • 硝子 (30)
    • 茶道具 (61)
    • その他の商品 (32)
  • その他 (22)

アーカイブ

最近の投稿

かわせみ絵の水指と硝子の平茶盌

2025年7月23日

紫陽花の飾り皿とカッティンググラス

2025年6月14日

9回目のうちの子記念日

2025年5月27日

更紗どうだん岩しだれ 5月初旬の庭

2025年5月6日

鯉のぼりの掛軸とニワザクラ

2025年4月28日

端午の節句飾り 2025

2025年4月22日

桜絵の器いろいろ

2025年3月24日

謹賀新年 2025

2025年1月6日

創業160年感謝セール

2024年9月30日

復活しました

2024年7月2日

カテゴリー

  • 花と猫のものがたり
  • 商品
    • 漆器
    • 陶器
    • 硝子
    • 茶道具
    • その他の商品
  • その他

アーカイブ

  • 2025年7月
  • 2025年6月
  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年1月
  • 2024年9月
  • 2024年7月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年9月
  • 2023年8月
  • 2023年7月
  • 2023年6月
  • 2023年5月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年12月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年5月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年2月
  • 2015年1月

©2005 - 2021 竹田屋漆器店 Takedaya Shikki Ten.

MENU
Visitors

お気軽にお問い合わせください。0564-21-4843受付時間 10:30-19:00  FAX同番

お問合わせ

マイブーム








  • トップページ
  • 竹田屋漆器店について
  • 旧・日記を見る
  • お問合わせ
PAGE TOP