2015年9月20日 / 最終更新日時 : 2015年9月23日 Yoshie 陶器 うさぎづくし 今月27日は十五夜です 表情豊かな、信楽焼きのうさぎ まん丸花瓶は伊賀焼き この花瓶は、和花はもちろん洋花でも 引き立ててくれるすぐれもの! 色紙立てには、月兎の色紙絵 りすの置物は秋らしく・・・ &nbs […]
2015年9月14日 / 最終更新日時 : 2015年9月14日 Yoshie 漆器 敬老の日の贈り物 独楽塗りのご飯茶椀と味噌汁椀 軽くて持ちやすい器です。 木地は栓の木(山中塗) 白木地だけど、ちゃんと、透明漆が塗ってあるので よごれの心配は、そんなに気にしなくて いいと思います。 お盆は桜皮が張ってある、華やかなお盆 […]
2015年9月4日 / 最終更新日時 : 2015年9月4日 Yoshie 漆器 漆の蕎麦椀 蕎麦だけではなく、もちろんうどんでも。 手前が根来塗り 向こうが曙塗り・・・山中塗 ←このお盆は別売り 後ろの花入れは信楽焼です。 溜内朱と溜内黒があります 材質は水目桜です。 […]
2015年8月28日 / 最終更新日時 : 2016年3月16日 Yoshie 漆器 漆カップ(山中塗) 秋のお膳 市松模様のお膳に片口の向こう付け(加藤綱助) 透かしの蓋物は有田焼 カップはステンレスに漆が塗ってあります。 このカップは二重になっていて、 冷たい物は水滴がつきぬくくて、 熱いものは手にやさしい、すぐれもの。 […]
2015年8月12日 / 最終更新日時 : 2015年8月12日 Yoshie 硝子 カーブグラスとレースグラス カーブグラス ガラスの表面を、サンドブラストで彫刻し 模様を表す加工・・・。 左 海の詩 右 竹物語 口径85ミリ 高さ100ミリ ロックグラスサイズです。 思ったより軽いです。 左 いぬ 中 うさぎ 右 ねこ あな […]
2015年8月9日 / 最終更新日時 : 2015年8月11日 Yoshie 花と猫のものがたり サギ草もらったよ お客様のお茶のみテーブルに、いただいた サギ草を竹の花台にのせて飾っています。 左のは、硝子の抹茶茶碗です。 波千鳥(サギじゃないよ) 斑入りサギ草 葉っぱの外側に白い細い斑が入 […]
2015年8月4日 / 最終更新日時 : 2015年8月4日 Yoshie 漆器 水晶彫青海波と蛍清流(有田焼) 水晶彫りは焼く前のきじのうちに穴をあけ ガラス釉をかけて焼いたもの。 だから、穴のあいたところは、キラキラして とっても、きれいです。 お菓子やフルーツを盛るコンポートと煎茶茶碗 後ろにあるのは、越前和紙の飾り団扇。 も […]
2015年8月1日 / 最終更新日時 : 2015年8月1日 Yoshie 花と猫のものがたり 黒猫親子(信楽焼) 信楽焼の手づくり猫です。 鼻がピンクなのは目鼻がわかりやすいように ピンクにしてあると、思います。 普通黒猫は鼻まで、真っ黒けだよ。 たぶん!? 黒猫つながりで 黒猫 りくちゃん […]
2015年7月29日 / 最終更新日時 : 2015年8月5日 Yoshie 陶器 風神 雷神図のぐい呑み 京和硝子の冷酒盃 風神と雷神 後ろのちろりによく冷やしたお酒を入れて。 今年、氷入れに赤絵が登場。 いままでは、氷入れも硝子でした。 もちろん全部ガラス製もあります。 赤絵付け士は高野昭阿弥作(京焼) 後ろにちょこっと見 […]
2015年7月14日 / 最終更新日時 : 2015年7月14日 Yoshie 陶器 夏の抹茶茶碗 上左 夕顔 寺尾陶象 上右 むくげの絵 壱休窯 左下 流水 山川敦司 右下 青釉銀水流 山岡善高 やっぱ、夏は流水絵が涼やかですよね? どの茶碗の作家さんも 私の好きな作家さんばかりです。 ぜひ!手に取って、感じてみてく […]
2015年6月24日 / 最終更新日時 : 2015年6月24日 Yoshie 茶道具 梅雨真っ只中 かたつむりの画賛軸です。 (百尺竿頭進一歩) ひゃくしゃくかんとういっぽをすすむ と 読みます。 長い竿もこつこつ歩けば、いずれ 竿の端にいけるよ、がんばれ私(かたつむり) と・・・勝手に解釈してます。 賛 福本積おう師 […]
2015年6月23日 / 最終更新日時 : 2015年6月23日 Yoshie 硝子 和硝子の風鈴 今年の風鈴はガラスがふえてますよ。 ごめんなさい! サイト新しくしました。 機械オンチの私 しばらく、こんなです。
2015年6月9日 / 最終更新日時 : 2015年6月18日 山本 伸一 陶器 萩焼の冷酒器で 青の釉薬できれいな色のお酒注ぎと、ぐい呑み これでも萩焼。小田光治氏(萩陶芸家協会理事) 見本市で色にひかれちゃった。一点物だよ。 透明な冷酒がユラユラぐい呑みの中で揺らぐ感じは、おいしそう! ガラスの食器をあわせてみま […]
2015年6月5日 / 最終更新日時 : 2015年6月18日 山本 伸一 陶器 夏のスープにいかがですか? きれいな白磁に藍の花が爽やかな、和皿と小鉢です。 単品でお買い求めいただけます。 白磁の小付けも花形、足つきで立体感あります。 市松柄のスプーン&箸置き 白木のお膳も夏感たっぷり。
2015年6月1日 / 最終更新日時 : 2015年6月18日 山本 伸一 その他の商品 竹篭の花入れに京かのこ 竹篭二点は九州産 右の竹一重切は京都産、たぶん。 庭に咲いた、キョウカノコと山アジサイ白てまり キョウカノコは去年全滅だった。うどんこ病が出てがっかりだった。 今年は早めから殺菌剤をかけて予防したから、二株見事に咲いてく […]
2015年5月26日 / 最終更新日時 : 2015年6月22日 山本 伸一 花と猫のものがたり チリアヤメ 初めて見る花・・・プロペラみたいで可愛いよね。 10cmくらいの高さでわずか3cmほどの花の大きさ。 一日花ていうか、半日花。次々に咲いてはくれるけれど・・・ これをくれたお客様の庭では、石楠花の木の下で100輪ほど咲く […]
2015年5月4日 / 最終更新日時 : 2015年6月22日 山本 伸一 花と猫のものがたり 小手毬(八重)を掛け花入れに 普通の小手毬は小さな花が手毬状にかたまっています。 その小さな花ひとつひとつが、八重に重なっています。 これが可愛いんだな! 立体的になっているから、遠目、カリフラワーの様 焼き杉のスイハツに、萩焼の掛け花入れ。 いい感 […]
2015年5月2日 / 最終更新日時 : 2015年6月22日 山本 伸一 花と猫のものがたり 備前焼のミニ花入れに 薄紫の小さな花は、アネモネだそうです。 備前焼の一輪挿しにぴったり! 右側の抹茶茶碗は、八橋 だから、かきつばた絵かな ちょっと変わった形してます。 この花入れ、花つきでもう、買っていただきました。 ごめんあそばせ。