2016年7月5日 / 最終更新日時 : 2016年7月5日 Yoshie 漆器 ふくろう風鈴 フクリン 能作の錫風鈴 梅雨の中休みとかで、暑い暑い毎日 風鈴の涼やかな音色で、 少しでも、風の音感じてもらえたら、いいかな。 ゴールドとシルバーがあります。 もちろん、今年も和硝子や、竹 […]
2016年6月21日 / 最終更新日時 : 2016年6月21日 Yoshie 漆器 泡グラス エクボ冷茶茶碗 手作りの泡グラスに笹舟茶托を合わせて、 夏のおもてなし。 錫製(能作)の銘々皿に、夏のお菓子 お盆は竹の網代 夏限定の葵はなごおり(旭軒元直) ピンクと白の角のが好き! 夏のお客 […]
2015年11月24日 / 最終更新日時 : 2015年11月25日 Yoshie 漆器 クリスマスのしつらい 今年は京焼のサンタさんがいますよ。 左の方にはトナカイとソリに乗った サンタさんの箸置き(京焼) 外から写したので、こんなです。 へたっぴ!! ビールグラスですが、 雪花の柄と、 […]
2015年10月11日 / 最終更新日時 : 2015年10月11日 Yoshie 漆器 シッキdeパスタ けやきのパスタ皿(山中塗) パスタ皿で作りましたが、もちろん スープもシチュウにも使えますよ。 色違いに赤と白木があります。 漆器だから、使うフォークも木製にします。 浅いレースグラスが添えてありますが、 もちろん水やお […]
2015年10月5日 / 最終更新日時 : 2015年10月6日 Yoshie 漆器 サンマ皿と土瓶蒸し 秋の味覚 松茸の土瓶蒸しと油ののった、さんま。 う~んっ!よだれが出そう! さんまは切らずに、一匹のせられるよ。 土瓶蒸しの器はハリオ製(耐熱硝子) サンマ皿はきれいな染付けの有田焼。 布張りのお膳は山中塗りで、 キズが […]
2015年8月12日 / 最終更新日時 : 2015年8月12日 Yoshie 硝子 カーブグラスとレースグラス カーブグラス ガラスの表面を、サンドブラストで彫刻し 模様を表す加工・・・。 左 海の詩 右 竹物語 口径85ミリ 高さ100ミリ ロックグラスサイズです。 思ったより軽いです。 左 いぬ 中 うさぎ 右 ねこ あな […]
2015年8月9日 / 最終更新日時 : 2015年8月11日 Yoshie 花と猫のものがたり サギ草もらったよ お客様のお茶のみテーブルに、いただいた サギ草を竹の花台にのせて飾っています。 左のは、硝子の抹茶茶碗です。 波千鳥(サギじゃないよ) 斑入りサギ草 葉っぱの外側に白い細い斑が入 […]
2015年7月29日 / 最終更新日時 : 2015年8月5日 Yoshie 陶器 風神 雷神図のぐい呑み 京和硝子の冷酒盃 風神と雷神 後ろのちろりによく冷やしたお酒を入れて。 今年、氷入れに赤絵が登場。 いままでは、氷入れも硝子でした。 もちろん全部ガラス製もあります。 赤絵付け士は高野昭阿弥作(京焼) 後ろにちょこっと見 […]
2015年6月23日 / 最終更新日時 : 2015年6月23日 Yoshie 硝子 和硝子の風鈴 今年の風鈴はガラスがふえてますよ。 ごめんなさい! サイト新しくしました。 機械オンチの私 しばらく、こんなです。
2015年6月9日 / 最終更新日時 : 2015年6月18日 山本 伸一 陶器 萩焼の冷酒器で 青の釉薬できれいな色のお酒注ぎと、ぐい呑み これでも萩焼。小田光治氏(萩陶芸家協会理事) 見本市で色にひかれちゃった。一点物だよ。 透明な冷酒がユラユラぐい呑みの中で揺らぐ感じは、おいしそう! ガラスの食器をあわせてみま […]
2015年1月25日 / 最終更新日時 : 2015年6月22日 山本 伸一 硝子 椿の夫婦湯呑(土渕陶あん)と 夫婦湯呑は京焼です。 30cmの楕円皿と高台小付けは有田焼です。 淡い独特の色合い、林九郎窯での絵付け士 夢路さんていいます。 お寿司盛ったり、サンドイッチ、から揚げでもいいかな? 色合いが淡いから、料理の邪魔はしないと […]